
さて、本日も、生徒のたまちゃんとお料理入門講座やっていきまーす!
本日の悩めるたまちゃんは。。。


- 魚のレシピを増やしたい人
- 塩サバ焼くだけに飽きた人
- こどもに魚を食べさせたい人
- 節約レシピを増やしたい人
レシピカードダウンロードできます!
たくさんつくって、作り置きもできますよ。朝ご飯にごはんにかけたり、毎日魚が摂取しやすいレシピだよ♪
レシピカード・塩サバフィーレのそぼろ丼

レシピカードダウンロードPDF
レシピカード 塩サバフィーレのそぼろ丼
自分の言葉でメモ欄に追記してオリジナルレシピカードを作ろう
塩サバのそぼろ丼・材料
★長ネギの青い部分
★スライスしょうが 2枚
☆千切りしょうが 約30g
☆砂糖 大4
☆醤油 大5
☆酒 大1
☆お酢 大1/2
仕上げ 青じそ、白煎りゴマ、適量
<塩サバフィーレ下処理>
骨は抜いておく(茹でた後に骨とるの大変なので…)
塩サバのそぼろ丼・作り方
①熱湯に★を入れて、火が通るまで茹でる

※しょうがと長ネギの青い部分をいれることでサバの臭みけしになるよ。しょうがは、皮のすぐ真下にある強い香り成分が臭みけしの役目をしてくれるので、しょうがは皮付きのままでOKだよ
②サバに火が通ったら、茹でこぼし、粗熱がとれたら、サバをほぐす。皮(と骨)を丁寧に取り除く

※茹でる前に骨は取り除いておいた方が楽です。
③鍋に②と☆を入れ、炒め煮にする。

※炒め煮とは、材料を炒めて、調味料や煮汁を加えて煮ることです。
④水分がとんだら、お酢を入れて完成

※お酢を入れると、味が締まります。
⑤盛付 器にご飯をもり、そぼろをのせる。お好みで青じそや、ゴマをかけてね


レシピまとめはレシピカードが便利!
アメリカや海外では、ポストカードサイズのカードにレシピをメモして、ブリキ缶などに保管し、母から娘へと伝統の味が引き継いでいきます。

あなただけのお気に入りのレシピ集を作りませんか?
印刷の際は、【詳細設定】
用紙サイズ→ハガキ/倍率→ページサイズに合わせる
で印刷してくださいね。

セリアのはがきサイズ ホワイトカード
↓レシピカードの詳しい使い方↓
最後までお読みいただきありがとうございました♡
少しでもお役に立てたら、この記事をシェアして頂けると泣いて喜びます。
ナミヘー
約10年間大手お料理教室で先生をしていた姉妹のお母ちゃん。『料理』『製菓』『製パン』『和菓子』の講師資格を所有。主婦目線の『いまさら聞けない料理の疑問』や、簡単に作れるレシピを発信しています。プロフィールはこちら
はじめましての方へ
ナミへーさんのブログサイトマップをご用意しました!
namihei_kakeiboインスタグラムも更新しています★
忙しい主婦やお仕事頑張っている人にオススメ!オイシックスの献立キット♪
Kit Oisixは仕事で忙しい、料理が苦手という人のために作られた1食分の食材がセットになった献立キットです。
お試しキットだけでも注文できるので、気になる方はぜひ見てみてね♪
今日も読んでくれてありがとうございます!
元お料理教室の先生・ナミへー(namihei_kakeibo)です。
当ブログは、忙しいお母さんや、お料理初心者の方の力になれるブログを目指して、節約・簡単レシピを掲載しています