こんにちは!
元お料理教室の先生・ナミへー(namihei_kakeibo)です
今は自宅で不定期に子供向けにお菓子・パン教室やっています
さて、本日の悩めるたまちゃんは。。。


- 献立決めの悩まない方法
- 献立決めのコツ
- レシピカードの使い方

目次
経験談。献立は予定通りにならない
まずは、わたしの経験談より。
1週間の献立を決めても、大体献立の予定通りにならない(゚д゚lll)
以前は、きっちり決めていましたが、
- 帰宅が遅くなり、献立通り作れなかった
- 体調不良で違うもの作った
- 主人が夕飯いらなくなったから、簡単に済ませた
- 子供が熱で夕方から病院へ。ご飯作れず
- 外食した
など、予定通りにならないことが多々。
そして材料が無駄になり、予定通りにできないことが逆にストレスでした。。。
献立はきっちり決めない
献立はきっちり決めない!
と決めたら、すごく楽になりました
決めるのは、平日夜の4日分の献立だけ。
あとはお助け食材の缶詰、冷凍野菜、下味冷凍、乾麺(パスタ・ラーメン)、冷凍麺(うどん)で臨機応変に。
献立を決めるコツ
それでは、どうやって献立を決めているのか具体的にご紹介します
買い出し前に冷蔵庫の在庫チェック
食材を無駄にしないために、冷蔵庫の在庫で作るものがないか在庫をチェックします。
献立1日分は、在庫から決めます。
朝ごはんはルーティーン化
朝ご飯は毎日似たようなものを食べているほうがホッとしませんか?
朝からパンケーキ&フルーツなんてできません
- ご飯・漬物佃煮・みそ汁・卵焼き
- パン・目玉焼き・コーヒー
- 切るだけの野菜
- 昨日の残り物
など朝ごはんはルーティーン化
パンを買い足すくらいで献立は十分です
お昼ごはんもルーティーン化
我が家の場合、平日はお弁当と給食なので、休みの日のお昼ごはんのみです。
パスタや麺類、炒飯など作るものを決めてしまえば本当に楽です
夜ご飯の献立は4日分決めればいい
献立決めが難しくてすごく悩むという方は多いと思います。
7日分のレシピを考えようとすると、やはり大変です。
7日分決めようとしなくて大丈夫です!
たとえば、日曜日に買い物にいく場合
(2~6日目)4日は家族が好きなものごはん+冷蔵庫の在庫ごはん
(7日目)外食するかもしれないし、実家ごはんかもしれないし、臨機応変に。
4日分の献立を決めればOK。
7日分考えて材料余らせるより、残り物でやりくりしようというやりくり力が身に付きます
1日は簡単メニューで楽をする
毎日ごはん作りしていると、きっと疲れる日がどこかにあると思います。
多分、水曜日か木曜日あたり(笑)
そんな日は焼きそばかカレーで乗り切りましょう(=゚ω゚)ノOKOK
メイン4日分の献立を決める方法
メインとなる献立を4日分決めましょう
無理に手の込んだご飯を作る必要はないです。
家族がすきなご飯を4つ選ぶだけ
家族がすきなご飯を作りましょう
無理に〇〇炒めとか〇〇風とか考えなくて大丈夫です
豚の生姜焼き、秋刀魚の塩焼き、野菜のあんかけ、キンピラなど食べたいものを決めてください
副菜は難しく考えない
豚の生姜焼きでキャベツがあるなら、キャベツで副菜2~3品作れます。
副菜は難しく考えなくて大丈夫です。
トマトきるだけ
きゅうりにごま油かけるだけ
ピーマンとおかかを合えるだけ
これだけでも十分な副菜です
大丈夫大丈夫!
〇〇と〇〇の中華和えとか無理に作らなくて大丈夫!
ただ野菜を余らせないためにも、ただ切るだけの調理でもいいので、食べ切るようにしてください
買い出しの際は、お助け食材を買う
4日分のレシピだけで大丈夫と言いましたが、ちょっぴり不安ですよね。
そういうときは自分にとってお助けアイテムになるお助け食材を買い足してください。
缶詰や冷凍品は常備しておくとかなり助かります

レシピカードを使って献立決め
献立決めの便利アイテムを作りました!
あまり馴染みが少ないかもしれませんが、アメリカなど海外では一般的なカードです。
レシピカードはハガキサイズのカードにレシピを書き込んだものです。
本やネットで見つけたお気に入りのレシピや、おかあさんから教えてもらった母の分量をカードにメモしておくと、ご飯作りの際にすごく便利です。
料理をしながら、スマホの画面を見ると、調理のたびに手を洗ったり、画面が暗くなったり、汚れたりしませんか?
料理本もキッチンに広げると場所をとったり、汚れたり、使いにくいですよね。
料理本だと自分が作らないレシピも掲載されているので、献立決めも大変
お気に入りのレシピをレシピカードにまとめておくだけで、献立決めはレシピカードの中から選ぶだけ。
レシピカード無料テンプレート
レシピカードのテンプレートを無料で配布しています。

詳細設定
用紙サイズ→ハガキ
倍率→ページサイズに合わせる
で印刷してね。
100円均一のセリアで売っている『ホワイトカード』60枚入り110円が厚手でオススメです

献立を決める際は、このレシピカードの中から、献立を選んでポストイットをつけておくだけ。
レシピカードから選ぶだけ!献立決めが楽になること間違いなしです
レシピカードで献立決めが楽に!お金も時間も節約!
献立決めは、慣れないと時間がかかるものだと思います。
そして、材料が無駄になったらお金も無駄使いしたことに。
ついで買いを減らすためにも、できれば買い物は週1回か週2回にしたいもの。
献立をざっくり決めてまとめ買いするとお金も時間も節約になりますよ。
買い物の回数が減れば、無駄使いも減り、ノーマネーデーも増え、お金も増えますね!


見に来てくださって、本当にありがとうございます♡
はじめまして ナミへーと申します
約10年間大手お料理教室で先生をしていました!その経験を活かして、『いまさら聞けない料理の疑問』や、節約時短レシピ、家計・節約・お得情報を発信しています(*’ω’*)
プロフィールはこちら
はじめましての方へ
ナミへーさんのブログサイトマップ
をご用意しました!ぜひご覧くださいませ
ぜひお気に入り登録していただけたら嬉しいです★
インスタグラムで更新記事をお知らせしています。よければフォローもお願いします^^
<オイシックスのご紹介>
お試しキット4990円分が55%OFFの1980円!今だけとろ~りご褒美プリンが全員プレゼント中!
忙しいときは、oisixの献立キットに頼ってもいいよ。日本の女性は頑張りすぎだよ。あんまり無理しないでね。お試しセットのみの購入でも可◎覗いてみてね↓