
毎日の献立を考える作業。味付けで悩む方も多いかと思います。
料理教室講師として、今までさまざまな調味料を使ってきました。しかし、主婦になり、毎日ご飯を作っていると、やはり使いやすい調味料は厳選されていきます。
この記事では、わたしが愛してやまない調味料をご紹介します。
どれも家にあると便利なものばかりを集めました。使い勝手はピカイチです。ぜひお試しくださいね
目次
- 1 キューピー◆深煎りゴマドレッシング
- 2 キッコーマ◆濃いだし本つゆ
- 3 松田のマヨネーズ(辛口)
- 4 ミツカン◆味ぽん
- 5 村山造酢◆千鳥酢
- 6 戸村◆焼肉のタレ
- 7 味の素◆丸鶏ガラスープ
- 8 マルドン◆シーソルト
- 9 アサムラサキ◆かき醤油味付け海苔
- 10 エバラ◆横濱舶来亭 カレーフレーク
- 11 Amazonブランド◆SOLIMO シーチキン Lフレーク
- 12 九重櫻本みりん
- 13 光食品◆オイスターソース
- 14 マルホン◆太香胡麻油
- 15 S&B 味付け塩コショウ
- 16 クック・チャム◆やさしい出汁パック
- 17 桃屋◆花らっきょう
- 18 川津食品◆粒柚子胡椒
- 19 まつや◆とり野菜みそ
- 20 ナチュラルチーズ
- 21 <おまけ>新米!雪若丸
キューピー◆深煎りゴマドレッシング
キッコーマ◆濃いだし本つゆ
お得活動の一環として、毎月楽しんでいるウエル活で、Tポイントで本つゆを購入しています。
煮物の味が一発で決まります。煮物だけでなく、汁物や炊き込みご飯にもつかえ、すごく便利な調味料です。
濃いだしとかかれている通り、少し濃いです。うどんにつかうと、少し甘すぎる感じがありました。
松田のマヨネーズ(辛口)
ミツカン◆味ぽん
村山造酢◆千鳥酢
戸村◆焼肉のタレ
九州では有名な、宮崎県の焼肉のタレ。
炒め物に使ったり、から揚げの下味にも美味しいです。
甘すぎず、しょっぱいすぎず、豚・鶏・牛なんでもいけます。
ご飯作り考えたくないときは、焼肉のタレ、これ一本で全てが完結します。
ぜひ冷蔵庫に一本どうぞ!
味の素◆丸鶏ガラスープ
少量から味の調節につかえて便利です。
炒め物はもちろん、もやしを茹でで、鶏ガラスープの素と塩とごま油でナムルの完成!
スープにさっといれたら、お料理初心者さんでも簡単に中華スープが作れます。
マルドン◆シーソルト
アサムラサキ◆かき醤油味付け海苔
エバラ◆横濱舶来亭 カレーフレーク
Amazonブランド◆SOLIMO シーチキン Lフレーク
九重櫻本みりん
和食にかかせないみりん。本みりんとみりん風調味料がありますが、みりん風調味料は水飴などに着色料などを加え、みりんに似せてつくったものです。


九重櫻本みりんは、1000円と少し高いですが、本物を使うと煮物の味がまったく違うものになり、料理の腕があがった?!と思ってしまうほど。
コクと旨味がしっかり詰まっているので、調味料の分量もいつもより少し減らしても、しっかりと味わえます。
【九重味淋オンラインショップ】
光食品◆オイスターソース
マルホン◆太香胡麻油
S&B 味付け塩コショウ
言わずと知れたS&Bの味付け塩コショウ。。。なんでもおいしくなります。。。
クック・チャム◆やさしい出汁パック
ママのために作られた煮出すタイプの出汁パックです。本格的な出汁が簡単にパックでとれます。
- 原材料は、カツオ節と昆布だけ
- 化学調味料・食塩無添加で安心安全
桃屋◆花らっきょう
我が家では常に常備しているらっきょう。
箸休めや、カレーのおともに。みじん切りにして、ピクルスのかわりに、らっきょうタルタルもよく作ります。
大瓶なので、コスパ良しです。
川津食品◆粒柚子胡椒
まつや◆とり野菜みそ
まつやのとり野菜みそは、有名なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。ノーマルタイプとピリ辛のセットになっています。
寒い時期に鶏肉とたっぷり野菜のお鍋が お い し い !
お餅をいれても美味しいですよ。北陸・中部・近畿でしか売っていないかな?ネットでも購入できます。
ナチュラルチーズ
<おまけ>新米!雪若丸
はじめましての方へ
ナミへーさんのブログサイトマップをご用意しました!
見に来てくださって、本当にありがとうございます

今日も読んでくれてありがとうございます!
お料理初心者の方や、毎日のご飯作りを頑張っている方の助けになれるよう、節約レシピ・簡単レシピとそのコツを紹介しています。