
さて、本日も、生徒のたまちゃんとお料理入門講座やっていきまーす!
本日の悩めるたまちゃんは。。。


節約&ダイエットの味方の鶏むね肉を使ったレシピです^^
パサパサにしないコツで仕上げた鶏むね肉は、とても柔らかく、冷めてもとっても美味しいです。
味付けはオイスターソースを使っているので、コクも抜群に効いています
レシピカードダウンロードできます!

目次
レシピカード・鶏むね肉で作る酢鶏

レシピカードダウンロードPDF
レシピカード 鶏むね肉で作る酢鶏
自分の言葉でメモ欄に追記してオリジナルレシピカードを作ろう
材料と作り方


鶏むね肉が固くならないように、常温に戻したものを使う、焼くときは中火くらいの火加減で焼きすぎないようにね
鶏むね肉はなぜパサつくの?
パサつきがちな鶏むね肉は、少し苦手という方も多いはず。
鶏むね肉は、鶏モモ肉と違って、脂肪が少なく、水分が多いので、加熱をする際に、水分が蒸発しやすくパサつきやすくなります。
つまりは、水分を逃がさないように調理すればいいのです。
①繊維の方向を確認しながら切る
3ブロックに分け、繊維に逆らった切り方をすることで、肉縮みを防ぎます。


②下味で水分を補う
下味をつける際、砂糖または酒を一緒に揉みこみます。
砂糖の保水力でお肉がしっとり仕上がります。
③衣をつける
片栗粉をまぶしてから焼くと、衣が水分を閉じ込める役目をし、パサつきにくくなります。
①~③を意識してみてやってみてくださいね(*’ω’*)
仕上がりの感想
鶏むね肉に片栗粉をまぶしてあるので、トロっとした食感がとても柔らかさを引き出してくれました!
味付けには、コクのあるオイスターソースを使用。最後にお酢をいれることで、とてもさっぱりとした味付けです。
こってり食べたい方は、お酢抜きでも全然OK!
冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもぴったりです。
なんでもあう味付けなので、野菜はお好みのものに変えてくださいね!筍とか美味しいですよ(*^^*)
ぜひお試しください~


レシピまとめはレシピカードが便利!
アメリカや海外では、ポストカードサイズのカードにレシピをメモして、ブリキ缶などに保管し、母から娘へと伝統の味が引き継いでいきます。

あなただけのお気に入りのレシピ集を作りませんか?
印刷の際は、【詳細設定】
用紙サイズ→ハガキ/倍率→ページサイズに合わせる
で印刷してくださいね。

セリアのはがきサイズ ホワイトカード
↓レシピカードの詳しい使い方↓
最後までお読みいただきありがとうございました♡
少しでもお役に立てたら、この記事をシェアして頂けると泣いて喜びます。
ナミヘー
約10年間大手お料理教室で先生をしていた姉妹のお母ちゃん。『料理』『製菓』『製パン』『和菓子』の講師資格を所有。主婦目線の『いまさら聞けない料理の疑問』や、簡単に作れるレシピを発信しています。プロフィールはこちら
はじめましての方へ
ナミへーさんのブログサイトマップをご用意しました!
namihei_kakeiboインスタグラムも更新しています★
忙しい主婦やお仕事頑張っている人にオススメ!オイシックスの献立キット♪
Kit Oisixは仕事で忙しい、料理が苦手という人のために作られた1食分の食材がセットになった献立キットです。
お試しキットだけでも注文できるので、気になる方はぜひ見てみてね♪
今日も読んでくれてありがとうございます!
元お料理教室の先生・ナミへー(namihei_kakeibo)です。
当ブログは、忙しいお母さんや、お料理初心者の方の力になれるブログを目指して、節約・簡単レシピを掲載しています