鶏照り焼き丼 電子レンジ6分お助けレシピ

鶏の照り焼きが、タッパーに調味液いれて、鶏いれて、レンチン3分+3分でできてしまうというお助けレシピとなっています。

下味冷蔵も可能なので、タッパーに調味液と鶏肉つっこんで冷蔵庫いれておけば、帰ってきたらレンチンするだけ(冷たいと火通りに影響するので、冷蔵庫から出したては×ですよ)!
鶏の照り焼きの写真だと、映えなかったので(笑)、鶏照り焼き丼にしました。
きっとここに温泉卵があれば、ものすごく映えます(‘ω’)残念ながら卵使いきっておりましてん(;^ω^)電子レンジで作る温泉卵の作り方も貼り付けているので、作りたいかたはどうぞ☆
レシピカード・レンチン6分 鶏の照り焼き丼

レシピカードダウンロードPDF
自分の言葉でメモ欄に追記してオリジナルレシピカードを作ろう
材料
2人分
・鶏もも肉 1枚
☆酒 大さじ1
☆きび砂糖 大さじ1+1/2
☆しょうゆ 大さじ2
☆チューブしょうが 1㎝
砂糖は上白糖でも◎です
丼にせず、そのままおかずとしても召し上がっていただけます
作り方

①鶏もも肉は、皮を下にして、肉の分厚いところを切り開く。筋の部分にも切り込みを入れる。余分な脂があれば取り除く。
※厚みを均一にすることにより、火通りを均一にする
※加熱により、繊維が固くなるのを防ぐため、筋の切り込みをする
②肉全体をフォークで30回位刺し、裏返して皮面も同様にフォークで穴を開ける。
※縮みを防ぎ、調味液を染み込みやすくするため。
③タッパーに☆をいれ、よく混ぜる。肉を入れて5分ほど馴染ませる(途中裏返してください)
④皮を上にして、③にふわっとラップをして、電磁レンジで3分。裏返して3分加熱する。
⑤鶏もも肉の荒熱がとれたら、食べやすい大きさにそぎ切りする。
⑥器に⑤を並べ、上からタッパーに残ったタレをかけたら完成🎶
鶏照り焼き丼 作り方
茶碗に、お米を盛り、ご飯の上に(もみ海苔も散らしました)、⑤の鶏もも肉を盛付、タレを少しかけたら完成(^o^)/
お好みで薬味ネギやゴマ、糸唐辛子など散らしてください
余力がある方は、温泉卵もどうぞ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
はい!これだけです。
レンチン3分+3分です。その間にテーブルセッティングや洗い物など終わらせてしまいましょう🎵
お礼
今日も読んでくれて、ありがとう♪
はじめましての方へ
はじめまして ナミへーと申します
料理教室の先生やってました!その経験を活かして、簡単に作れるレシピを発信しています。こどものこと、お金のこと、お得情報なども発信しています。
見に来てくださって、本当にありがとうございます♡
はじめましての方へ
ナミへーさんのブログサイトマップ
をご用意しました!
ぜひご覧くださいませ
レシピは
ouchigohanの中にあります^^
読んでみたいと思ったら、ぜひお気に入り登録していただけたら嬉しいです★
インスタグラムで更新記事をお知らせしています^^
よければフォローもお願いします^^