今回はウエル活を解説します
日用品代ゼロ⁉で噂のウエル活をまとめました
毎月20日は、ウエルシアお客様感謝デー
SNSでも大流行!!
SNSで目にされた方も多いはず。
ウエル活とは、
ポイントサイトでTポイントを貯めて、毎月20日にウエルシアでお得にお買い物をする活動です
①2日前からやること
②前日までにやること
③当日の流れ
④Tポイントの貯め方
①2日前からやること
ガッチャモールというアプリはご存じですか?
毎日1回ガチャがひけ、クーポンがもらえます。
ウエルシアで買い物をして、会計前に、ガッチャモールで出たクーポンを、レジでスキャンしてもらうと、
その分のポイントがもらえます♪
ガチャは、1日1回(たまにキャンペーンで数回引けます)なので、2~3日前くらいから、クーポンを集めましょう
レジ通過は、2~3回に分けるとその分ポイントがもらえますよ^^
わたしはいつもレジを3回にわけて通過します。
一度目は絶対に買わなければいけないトイレットペーパーや洗剤など
二度目はマスカラやクリームなど毎月は買わないもの
三度目は食料品、冷凍食品です
袋詰めも分かれるので、あとが楽です★
一回で大量買いするよりも、数回にわけたほうがきっと店員さんも大変じゃないはず…
常連になると『Tポイントたくさん貯めましたね~』と話しかけてもらえます。
わたしが利用する店舗では、毎月10万ポイント常に貯めている方がいるらしいです。
まだ、20日のお客様感謝デーで出会えたことはありませんが、
大量買いしている人を見かけると、お互い『あ、あーーー』ってなりますよね^^
②前日までにやること
ご存じの通り、
ウエル活は毎月20日のみです。
その1
買い出しリストを作りましょう!!!(大真面目)!!!!
支出を減らして節約し、お金を貯めたい!家族でのほほん暮らしたいが、当ブログのテーマですので、無駄買い禁物!!
無駄使いを防ぐために、もっとも効果的なのはやっぱりメモ!!
キッチンに付箋メモをおいておき、
気づいたときにすぐメモ。
買い物の重複や、買い忘れに効果テキメンです!!
その2
ウエルシアクーポンをセットしましょう!!!
ウエルシアのアプリをダウンロードします。買うかわからなくても、とりあえずクーポン全部セットしておきましょう
もし買い物リストと内容がかぶるものがあれば、獲得ポイントも計算してお得なほうにしましょう
③当日の流れ
会社有給とります(ウソです)
半休でいいいです(ウソです)
車を停めます
トランクに積み込みやすい場所に停めます
ウエルシアに来た記念に写真をとります
外に並んでいるトイレットペーパーなどのお買い得値をチェックします
①リストに沿って、まずは商品をゲットします
②おつとめ品の割引商品も金額を確認します
③ウエルシアがかならずしも安いわけではありません。
ホームセンターのほうが安い場合もあります。×30%引をして計算して納得して買いましょう
④レジへ向かいます。
Tポイントカード(またはモバイル)を提示します。
携帯にガッチャモールのクーポンを準備します。
ガッチャモールクーポン使う→制限時間5分です。レジで5分もかかることはないと思いますが、全商品スキャンがおわってから、
ガッチャモールのバーコードを店員さんに出してください。
⑤『支払いはTポイントで』と伝えます。
自動で割引され、差額がTポイント払いになります。
①~⑤を繰り返す必要がある方のみ繰り返してください。
↑
ガッシャモールとウエルシアクーポンを利用した結果が上記です。
このように、現金払いゼロにもかかわらず、1050Tポイントもらえました。
この1050Tポイントは来月のウエル活で1575円分のお買い物ができます。
ポイントはもらえるものはもらいましょう。
⑥帰宅したら、CASHb(キャッシュビー)レシートアプリを利用します。買い物したレシートと使ってポイントが貯まります。
※わたしはやっていません。ズボラな性格ゆえに、キャッシュビーが面倒くさいのです。。。
なので、ご紹介はできませんが。お得なのは間違いないので取り入れれる方はぜひ^^
ちなみに今月の戦利品
写真が横で大変お見苦しいですが、お許しください
個人的に大満足な買い物。
氷砂糖2袋をウエル活で手に入れました( *´艸`)
毎年、梅シロップを作るんです。
地味に氷砂糖って高くって。
てんさい糖などでも作りましたが、やっぱり氷砂糖が一番扱いやすい★
欲しいものがウエル活で手に入ってほんとうに嬉しい!!!
わたしは特にお小遣いを設けていないので、
スーパーや日々のお買い物でほしいものが買えるとすっごく満たされます。
あとは、こっそりフェイスマスクも購入しました。お小遣いを設けていないので、1000円前後のフェイスマスクが買えて嬉しいです。
50の恵みです。ダメですかね?エイジング気になっています!
ウエル活の楽しみは、こういう点もあります。
Tポイントをためて、プチプラのマスカラやネイルを買います。
なんだかね、小さなご褒美です★
数年前、少しだけ産後鬱になってしました。抱っこひもの小さなあかちゃん連れだと、
少しの買い物も大変で、もっぱら少しお出かけるするとしたら、ドラッグストアだったんです。
で、ストレスで色々買ってしまう。。。
家計簿をつけて、ドラッグストアで使う金額が高くて高くて。。。
家計簿つけると、自分の行動パターンがよくわかります。
必要なものをメモする
ウエル活を取り入れた
ウエル活は最強です
④Tポイントの貯め方
④-①基本の基本 ヤフーカードで貯める
日々の支払いをクレジットカード払いにされている方も多いかと思います。
YJカードのクレジットカードポイント還元率は、1%です。
普段使いが別のカードの方も多いかもしれませんが、
固定費のみYJカードにまとめてみるのはいかがでしょうか?
PAYPAYという電子マネーも流行っていますね★
PAYPAY×YJカードの連結は一番最強です。
④-②ファンくるの外食覆面モニターで貯める
外食の際、覆面モニターを利用してみるのはいかがでしょうか?
ラーメン一人調査というのもあります( ´艸`)
ママ友ランチや打ち上げなど外食ついでに利用するのもありですね。
回答内容も簡単です。
『得する人。損する人』にもたびたび取り上げられている副業です。
外食した分の30%~最大100%がポイントで還元されます!
④-③ポイントサイトで貯める
ポイントサイトとは、普段のお買い物の際に経由したり、銀行口座開設やクレジットカードの発行、
保険の面談、ネットスーパーの利用などでポイントが貯まるサイトです。
普段、ネットスーパーを利用される方は、ポイントサイトを経由するだけで、ポイントが貯まります。
コーヒーマシンのレンタルや、住宅ローンの見積もり来店だけでポイントがもらえるなど、日々の生活のなかで『あ。これポイントサイト経由できるかな?』と思っていただけるだけでも違うかもしれません。
④-④荒技!!バイポイントで貯める
バイポイント=BUY POINT
1円=1.5ポイント なら、ポイント買えないかぁと思った方はいらっしゃいませんか?
ポイント買えたらいいですよね。
わたしは、月の日用品の予算を10000円分と設定します。
ポイント払いなどでお得に買えた分は、ポイント貯金として、証券口座へいれるようにしています。
ポイントだってお金です。
買い物したら、ポイント分も家計簿に記入します。
そうすると、ポイントだから、、、という無駄使いが減りました。
そして、ポイント貯金制度。なかなか良いです。
記事はこちら↓
はじめましての方へ
お料理やお金のことを書いています
ナミへーさんのブログのサイトマップはこちらです
ナミへーさんのブログサイトマップ
✅元有名ブロガーの主人にわたしのブログの写真はすべてマズそうだとダメだしされた話
✅仮想通貨(暗号通貨)塩漬けライフ
✅娘にポン活のお菓子はもう嫌だと泣かれた話(涙)
など
ブログ更新予定です^^
ぜひ読んでみたいと思っていただけだら、
ブックマークしていただけたら嬉しいです( *´艸`)
さぁこれでウエル活デビュー!
さあウエル活しよう