
今回ご紹介するのは、何も考えなくても作れる炊き込みご飯です。
どこのおうちにもある濃縮便利つゆを使いました!
疲れてクタクタでも何も考えずに作れます。
ホタテを使うので、見た目も豪華になり、おさぼり飯には見えない♡
レシピカードダウンロードできます!
なるべく少ない材料で、ちゃっちゃっとごはんを作りたい!当ブログでは、そんな方へオススメレシピを多数ご紹介しています。

目次
レシピカード・

今回使用した濃縮つゆは、アサムラサキの牡蠣醤油です
レシピカードダウンロードPDF
自分の言葉でメモ欄に追記してオリジナルレシピカードを作ろう

具材はお好みのものを
今回使ったお野菜は、たまたま冷蔵庫にあった、『えのき』と『油揚げ』です。
お好みのきのこ(まいたけ・しめじなど)/人参/ゴボウ/油揚げ/タコ/わかめ
など、生姜風味に合いそうだな、美味しそうだな、と思うものであれば何でもOKです。

炊き込みご飯に油を加える理由
- 炊き込みご飯に油分を加えると、味が染みがよくなり、パラっとして美味しくなります
今回は、ホタテと生姜と油揚げの風味を活かしたかったので、サラダ油を加えました!
- ゴボウや人参、シーチキンの場合は、サラダ油のかわりにゴマ油を加えるとさらに風味がよくなります。
- 洋風にしたい場合は、生姜を加えずに、炊きあがりにバターを加えるとピラフのような風味になりますよ^^
濃厚つゆを使う炊き込みご飯まとめ
<濃厚つゆについて>
今回は、濃縮つゆを使った炊き込みご飯を紹介しました。濃厚つゆを使うと、みりん、砂糖が不要です。
ホタテの臭みを消すために酒を大1加えています。
酒を入れる理由、油を加える理由、これさえ覚えておけば、あとは計量いらずで便利ですね!
今回使用した濃縮つゆは、アサムラサキの牡蠣醤油です
<薄切り生姜について>
子どもが千切り生姜を一緒に混ぜ込んだ炊き込みご飯が苦手なので、今回は薄切り生姜を一緒に加えて風味だけつけています(生姜は食べる時取り出しています)。食べるのが大丈夫な方は、千切り生姜にいて一緒に具材として混ぜ込んでも大丈夫です。
<味付けについて>
味付けがちょっと足りないなという方は、塩少々してくださいね。
炊き込みご飯の炊き立ては味をあまり感じにくいので、薄味に感じるかもしれません。一品炊き込みご飯の味が濃すぎると、他のおかずもくどく感じてしまうので、少し控えめくらいが丁度よいと思います^^
どうしても薄いと感じる方は、薬味ネギや白いりごまで調整してみてくださいね。



レシピカード配布!焼き鳥の缶詰を使った簡単炊き込みご飯
レシピカード配布!生姜かおる豚ときのこの炊き込みご飯
レシピカード配布・計量不要の簡単レシピ!ツナと舞茸の炊き込みご飯、春菊の胡麻和え、なばなの昆布締め
季節のご飯◇牡蠣の炊き込みご飯
レシピまとめはレシピカードが便利!
アメリカや海外では、母から娘へ伝統の味を引き継ぐ方法として、レシピカードが使われています。
ポストカードサイズのカードにレシピをメモして、ブリキ缶などに保管し、引き継がれています。

あなただけのお気に入りのレシピ集を作りませんか?

印刷の際は、【詳細設定】
用紙サイズ→ハガキ/倍率→ページサイズに合わせる
で印刷してくださいね。

セリアのはがきサイズ ホワイトカード
↓レシピカードの詳しい使い方↓

忙しい方は、食材宅配を検討してみましょう
無料で資料のお取り寄せができます。
ぜひご自身の目でサービスなどを確認してみてください。
忙しい方は、食材宅配も検討してみましょう。資料請求は無料です。
安心食材のパルシステム。美味しいお野菜がたくさんです。
コープデリの対象地域は、東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟になります

最後までお読みいただきありがとうございました♡
少しでもお役に立てたら、この記事をシェアして頂けると泣いて喜びます。
ナミヘー
約10年間大手お料理教室で先生をしていた姉妹のお母ちゃん。『料理』『製菓』『製パン』『和菓子』の講師資格を所有。主婦目線の『いまさら聞けない料理の疑問』や、簡単に作れるレシピを発信しています。プロフィールはこちら
はじめましての方へ
ナミへーさんのブログサイトマップをご用意しました!
namihei_kakeiboインスタグラムも更新しています★