
今回ご紹介するのは、ツナと舞茸の炊き込みご飯です。
なんとこのレシピ!計量不要です!思い付きで作れます(*´з`)!!!
レシピカードダウンロードできます!
ちなみに、結論を先に書きますと、今日もとっても美味しいです!3杯おかわりしていました!副菜も合わせて2品紹介していますので、ご一緒にどうぞ

目次
ツナと舞茸の炊き込みご飯の作り方

レシピカードダウンロードPDF
レシピカード ツナと舞茸の炊き込みご飯
自分の言葉でメモ欄に追記してオリジナルレシピカードを作ろう
ツナの炊き込みご飯を作る際のポイント
ツナと人参だけの炊き込みご飯だと、ちょっと物足りなく感じてしまうことってありませんか?
それは、ツナも人参自体も旨味が少なめだからです。
ツナの炊き込みご飯を作る場合は、味にパンチがあるものを加えましょう
今回はきのこの中でも風味と歯ごたえが強い舞茸と、塩昆布を加えました。
ツナと舞茸の炊き込みご飯作り方



美味しく食べるポイント
<ポイント>具材が少ない炊き込みご飯は、水の分量は普通で良い。
※具材が多い炊き込みごはんは、野菜から水がでるため、水分の量をやや少なめにする時がありますが、今回は水分を多く含む具材は使っていないので、普通に炊いてよいです。
<ポイント>薬味を使う。
少し香りの強いセリや三つ葉を薬味として使うと、とっても味が締まります。セリが馴染みがない方は、薬味ネギでも美味しいですよ。
<ポイント>味が薄くなってしまったら・・・・
味付け海苔や薬味ネギ、塩昆布追加すると味が締まります。
炊き込みご飯に合う副菜2レシピ
春菊の胡麻和えレシピ

菜ばなの昆布締めレシピ

感想
計量不要のとっても簡単レシピです。
ツナと塩昆布の相性がとっても良く、美味しくいただきました。きのこは、お好みのものに変えて頂いて大丈夫です(*^^*)

レシピまとめはレシピカードが便利!
アメリカや海外では、ポストカードサイズのカードにレシピをメモして、ブリキ缶などに保管し、母から娘へと伝統の味が引き継いでいきます。

あなただけのお気に入りのレシピ集を作りませんか?
印刷の際は、【詳細設定】
用紙サイズ→ハガキ/倍率→ページサイズに合わせる
で印刷してくださいね。

セリアのはがきサイズ ホワイトカード
↓レシピカードの詳しい使い方↓
外出自粛が続くからこそ、食材宅配を検討してみましょう
外出自粛で買い物もままならないことが多いですよね。
無料で資料のお取り寄せができます。
ぜひご自身の目でサービスなどを確認してみてください。
頼れるものは頼っていきましょう。資料請求は無料です。


最後までお読みいただきありがとうございました♡
少しでもお役に立てたら、この記事をシェアして頂けると泣いて喜びます。
ナミヘー
約10年間大手お料理教室で先生をしていた姉妹のお母ちゃん。『料理』『製菓』『製パン』『和菓子』の講師資格を所有。主婦目線の『いまさら聞けない料理の疑問』や、簡単に作れるレシピを発信しています。プロフィールはこちら
はじめましての方へ
ナミへーさんのブログサイトマップをご用意しました!
namihei_kakeiboインスタグラムも更新しています★