簡単おいしい釜揚げしらす丼♪

釜揚げしらすの時期になりましたね~^^
高知県産のじゃこを見かけたので、しらす丼にしてみました♪
火もつかわない、ただ盛り付けるだけ!失敗?しませーーーん!!
簡単なので、こどもたちと一緒にお料理しました♪
〈材料〉
ごはん
釜揚げしらす
醤油(だし醤油、濃口しょうゆなど)
(お好みで)
卵黄、入りゴマ、薬味ネギ、大葉の千切り、きざみ海苔、ゆかりのふりかけ

〈作り方〉
①ご飯を盛る
②ご飯の上に、煎りゴマ、ゆかり(ほんとうに少し)をかける
③ドーナツ状にしらすを盛る
④真ん中に卵黄をそっと入れる
⑤お好みで薬味ネギや海苔を散らす
⑥食べるときに醤油を少しだけ垂らして、いただきます♪
お醤油はお好みで★市販のだし醤油や濃口醤油、手作りだし醤油でも◎
今回おうちにあるものでパパっとだし醤油もつくったので、ご紹介
醤油+水+白だし 各大さじ1ずつ 合わせて電子レンジで1分加熱。
冷まして使ってください^^

こどもたちにも、自分の丼を作ってもらいました^^
自分で作るとおいしいね^^
今日もご飯を食べながら、学校であったことのお話をしてくれました♪